スバル・プレオ / イグニッションシリンダー組替
フォルクスワーゲン・POLO / ドアロック故障 (北九州市)
POLO 6Nのドアロック故障です。
元々は、車屋さんに頼まれて、汎用のキーレスリモコンKITを
取り付けた車だったのですが、動作しなくなったとのこと。

バキュームポンプの故障で、集中ドアロックも作動しません。
ドアはキーシリンダーを廻せばいいので運転はできるのですが、
給油口のロックもエアで作動しているため、給油出来ないという状況です。

↑この針みたいのが飛び出していると蓋が開けれません。
同じバキュームポンプの故障でも、針が引っ込んだままの車にも
当たったことがあります。
壊れた時点の状況にもよるのでしょうか?

ラゲッジルームにあるポンプを引っ張り出します。
中古のポンプを取り寄せてもらって交換しました。
が・・・
すぐにまた作動しなくなったと連絡が入り、ポンプを外してみると、
水が出てきました・・・

コネクター廻りの腐食が激しく、どうも配線を伝って雨水が侵入したようです。

どうも右のテールランプの取り付けシールが劣化しているらしく、
そこから浸水しているらしいです。
テールランプのシール対策は車屋さんがしてくれるというので、
再び取り寄せてもらったポンプに交換し、コネクター周りにコーキングして、
グリスを盛っておきました。
なぜ最初に浸水を疑わなかったのか反省しています。
故障には原因があり、根本的な部分を直さなければ解決とは言えない
ということを学びました。
メールでのお問い合わせはこちら

![contact-img[1].jpg](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/l/o/klocksmith/20091020034108663.jpg)
営業時間 : AM9:00~PM8:00 定休日 : 日曜日・祭日
元々は、車屋さんに頼まれて、汎用のキーレスリモコンKITを
取り付けた車だったのですが、動作しなくなったとのこと。

バキュームポンプの故障で、集中ドアロックも作動しません。
ドアはキーシリンダーを廻せばいいので運転はできるのですが、
給油口のロックもエアで作動しているため、給油出来ないという状況です。

↑この針みたいのが飛び出していると蓋が開けれません。
同じバキュームポンプの故障でも、針が引っ込んだままの車にも
当たったことがあります。
壊れた時点の状況にもよるのでしょうか?

ラゲッジルームにあるポンプを引っ張り出します。
中古のポンプを取り寄せてもらって交換しました。
が・・・
すぐにまた作動しなくなったと連絡が入り、ポンプを外してみると、
水が出てきました・・・

コネクター廻りの腐食が激しく、どうも配線を伝って雨水が侵入したようです。

どうも右のテールランプの取り付けシールが劣化しているらしく、
そこから浸水しているらしいです。
テールランプのシール対策は車屋さんがしてくれるというので、
再び取り寄せてもらったポンプに交換し、コネクター周りにコーキングして、
グリスを盛っておきました。
なぜ最初に浸水を疑わなかったのか反省しています。
故障には原因があり、根本的な部分を直さなければ解決とは言えない
ということを学びました。
メールでのお問い合わせはこちら

![contact-img[1].jpg](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/l/o/klocksmith/20091020034108663.jpg)
営業時間 : AM9:00~PM8:00 定休日 : 日曜日・祭日
トヨタ・プログレ / キーレスリモコンが壊れた (北九州市)
プログレのキーレスリモコンが割れてしまったとのことで、
山口県からお越しいただきました。

プログレは2台あるという事で2台分の修理です。

見にくいですが、プラスチックのキーヘッド部分が割れています。
右のように、社外品の外装+キーブレード部分を交換しました。
社外品のブランクキーの殆どが、純正に比べキーブレード部分の全長が長く作られている為、
出来るだけ短くカットして使用しています。
長いままだと、イグニッションシリンダーに差し込んだ時に違和感がある為です。
膝をぶつけそうな感じもしますね。
ちなみにプログレ豆知識ですが、画像のように前期と後期でリモコンのマークの色が違います。

ウチでは社外品の中でも一番品質の高いものを使用しますが、
このような、出来る限りの補強を施しています。
毎回思うのですが、プログレのオーナーはクルマのイメージにマッチしているというか、
ほぼ間違いなく、紳士的な方なんですよね。
メールでのお問い合わせはこちら

![contact-img[1].jpg](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/l/o/klocksmith/20091020034108663.jpg)
山口県からお越しいただきました。


プログレは2台あるという事で2台分の修理です。


見にくいですが、プラスチックのキーヘッド部分が割れています。
右のように、社外品の外装+キーブレード部分を交換しました。
社外品のブランクキーの殆どが、純正に比べキーブレード部分の全長が長く作られている為、
出来るだけ短くカットして使用しています。
長いままだと、イグニッションシリンダーに差し込んだ時に違和感がある為です。
膝をぶつけそうな感じもしますね。
ちなみにプログレ豆知識ですが、画像のように前期と後期でリモコンのマークの色が違います。

ウチでは社外品の中でも一番品質の高いものを使用しますが、
このような、出来る限りの補強を施しています。
毎回思うのですが、プログレのオーナーはクルマのイメージにマッチしているというか、
ほぼ間違いなく、紳士的な方なんですよね。
メールでのお問い合わせはこちら

![contact-img[1].jpg](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/l/o/klocksmith/20091020034108663.jpg)