fc2ブログ

ホンダ・N-BOX+ / スペアキー作製 (北九州市)

HONDA N-BOX+ のスペアキー作成依頼です。

中古車販売店様の販売車輛になります。



Nbox_key2.jpg

N-BOXには珍しいプッシュスタート(スマートキー)ではなく、リモコンキー仕様です。

キーを捻ってエンジンを始動します。

Nbox_key5.jpg

さらに、このくらいの年式のホンダ車には珍しくイモビライザーが装備されていません。

実はこの車は、車いす仕様車なのです。

Nbox_key3.jpg

ただ、リモコンキーにはイモビチップ(ROM)が付いていますので、合鍵屋さんでスペアキーを作ろうとして「イモビ入りだから作れない」と言われてしまうかもしれませんね。

これは比較的高年式の車はリモコン基盤の回路に組み込まれているので、コスト面からイモビ装備車と部品の共用をしているためです。

スズキの軽自動車や、過去にもストリームなどにもありました。

Nbox_key4.jpg

リモコン無・イモビなしのスペアキーを1本作りました。
ありがとうございました!

メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ3
contact-img[1].jpg
営業時間 : AM10:00~PM7:00    定休日 : 日曜日・祭日

マツダ・プレマシー / イモビ付スペアキー作成 (北九州市)

MAZDA PREMACY(カードキー仕様)のスペアキー作製・登録作業です。

2台目CR系のカードキー(アドバンストキー)仕様車になります。
もう一般ではあまり依頼が少ない車ですが、この車は公道を走行しない工場の構内車で年に数台作製依頼があります。



premacy-key2.jpg

premacy-key3.jpg



本来はこのようなスイッチノブを捻りエンジン始動するタイプですが、通常の差し込みキーで作成しました。
スイッチノブを外して使用します。

premacy-key4.jpg


マツダのカードキーはエマージェンシーキーのホールドが弱く、古くなってくると簡単に抜け落ちるようになります。
これは輪ゴムで止めて使っていたようですね。
抜け落ちないような形状のシリコンや合皮製のカバーが市販されていますので使われるとよいと思います。

premacy-key5.jpg

右のような薄型のキーヘッドを持つブランクキーで作成しました。
イモビライザーも装備されているためチップ入りの物です。

薄型のものは業務で使用するには強度に不安があるため、内部に樹脂を充填しています。

メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ3
contact-img[1].jpg
営業時間 : AM9:00~PM7:00    定休日 : 日曜日・祭日

クボタ・バックホー、イモビライザーキー(SSキー) / スペアキーの作製

クボタ・バックホー(パワーショベル・ユンボ)のスペアキー作製です。

SSキー(Safety&Security)と呼ぶそうで、近年の乗用車と同じようにキーヘッドにイモビライザーのチップが挿入されています。

クボタは今回初めて製作しますが、やはりヤンマーなどと同じで赤い登録キーがあるそうです。
スペアキーを追加登録するには最初に赤キーを差し込まないと登録作業ができません。

ヤマハやカワサキのバイクも同じようなシステムですが、キーとキーヘッドの組み立て方も両社ととても良く似ています。

名称未設定-1

このようなシステムの場合、「赤キーを紛失した。」「中古で購入したら赤キーが付いてこなかった。」などといった問題が発生するようです。

今回のお客さんも中古で購入されたのですが、赤キーが無くスペアキーの追加でお困りとのことでした。
やはりメーカーでは高額なユニットの総取り換えとなるそうです。


当店の場合はキーを機械に登録するのではなく、イモビチップ自体をコピーすることができますのでスペアキーの作製に赤キーを必要としません。

kubota-key2.jpg


お客さんがお待ちいただけるとのことでしたので、ブランクキーの方は純正形状のものを入手しイモビチップを埋め込みました。



左がオリジナルキー、右が作製したスペアキーになります。
材質がスチールなので純正よりも丈夫そうです。
※赤いシールになりますが、登録用の赤キーになるわけではありません。

郵送でのやり取りでしたので、キーの到着後無事エンジン始動が出来たとのご報告をいただき安心いたしました。

この度は本当にありがとうございました。


また、バックホーのイモビ付きスペアキーはヤンマーも作成可能です。(郵送での作成可)
ヤンマー・スペアキーの記事

ただし、下の画像のコベルコの「IDキー」は現在のところ作成できません。

kobelco.jpg

このキーはチップが入っていることは間違いないのですが、当店の機材では認識することさえできません。
他のメーカーのバックホーに使われていたこともありますし、メーカーロゴもないところから見てディーラーOP的な製品なのでしょうか、、、取り付け方も後付け感がありました。



メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ3
contact-img[1].jpg
営業時間 : AM9:00~PM7:00    定休日 : 日曜日・祭日

三菱ふそう・キャンター / キーの紛失 (北九州市)

FUSO CANTER のキーの作製作業です。

初年度登録がH22年9月の車輛になります。

キーをすべて紛失したらしく、車屋さんに搬送されてきました。

キャンターもこの年式になるとイモビライザーが装備されていますので、キーを作製しただけではエンジンは始動しません。

この車も現地で他の鍵屋さんにキーを作製してもらったが、エンジン始動できなかったとのことです。

fuso-canter-key1.jpg

fuso-canter-key2.jpg

ディーラーさんでの対応は、高額なイモビライザーコンピューターの交換となるようです。(7万円くらいするとか・・当然これに鍵代や工賃が加算されます。)

fuso-canter-key3.jpg

当店の場合はイモビライザーコンピューターを再利用しますので、費用を抑えられます。

fuso-canter-key4.jpg

今回は合計2本のキーを登録しました。

fuso-canter-key5.jpg

もちろんエンジン始動も問題なくおこなえます。

6.jpg


メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ3
contact-img[1].jpg
営業時間 : AM9:00~PM8:00    定休日 : 日曜日・祭日

トヨタ・トヨエース / キーの登録 (北九州市)

H23年式 TOYOACE (KDY231)の純正キーの登録作業です。



キーの摩耗による不具合の為、純正キーセットを取り寄せたがエンジン始動が出来ないとのこと。

この年式のトヨエースは、イモビライザーが装備されているので登録しなければ始動できません。

姉妹車のダイナも同様です。

多くの方は古いトラックにイモビが付いていることに驚かれますが、

日野デュトロのOEMである2t積系はH19年末から、

1KDを積む1t積系はH22年中頃から標準装備されています。

toyoace-key2.jpg

今回は純正キー3本を登録しました。

ただ、ご用意頂いたこのキー、この短期間ですでにキーの両サイドに線傷が見られます。

このような傷が入る場合はキーシリンダー側にもダメージがあることを示しています。

トヨタや日野の商用車はほとんどの場合、キーのみの交換で引っ掛かりが完治することはありません。

近いうちに再発すると思われます。

toyoace-key3.jpg

トラック系はこんなことでもないと詳しく調べる機会がありませんが、トヨエースとダイナの違いは、トヨエースはトヨペット店、ダイナはトヨタ店なんですね。

なおトヨエースはトヨタの全車種併売化により、今年の3月をもってダイナと統合され65年(!)の歴史に幕が下ろされた、、そうです。


メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ3
contact-img[1].jpg
営業時間 : AM9:00~PM8:00    定休日 : 日曜日・祭日
ロックスミス北九州

Locksmith

Author:Locksmith
福岡県北九州市門司区原町別院2-25 国道3号線 原町バス停前
TEL 093-371-5015
FAX 093-371-5100

アクセス / 国道3号線沿い 原町バス停前 駐車場あります。
最新記事
当店では、こんなことが出来ます。
リンク
QRコード
QRコード