ハンディライト修理 (趣味?)
仕事の話ではないのですが、シュアファイアのレプリカを見つけたので
取り寄せてみました。
なぜこの古いタイプかというと、壊れてしまった同型のオリジナルがある
ので、部品を流用できるのではと。
届いてみれば、笑ってしまうほどそっくり。
チェッカリング?などは甘い感じがしますが、
表面処理も塗装ではなく、お値段の割にがんばってます。

ボディのねじ部分のピッチも同じようで、簡単にスワップできました。
今どきのLEDは明るい。
で、ひとしきり付けたり外したりと遊んでいると、壊れているオリジナルの
ヘッドの中からカラカラ音が・・・
点かなくなった当時、さんざん色々やってみてあきらめたのですが、
もしかするとなにかの部品が外れているだけ?
表から見える基盤の内側にもう一枚基盤があるようなのですが、
簡単には外れない・・・。
で、炙ったり、叩いたり、タバコ吸ったり、ネコ動画みたり?また炙ったりと
格闘してようやく分解できました。

インダクタ?みたいのが落ちてきました・・・
とにかく小さな部品なので、持ってるけど使ったことのない極細の
コテ先を付けてハンダ付けしてみると・・・

復活!
捨てなくてよかった。。。
必要なくなったレプリカは、仕事用のサブとして魔改造・・・

注)ウチではレプリカの販売はしていませんので。
あと、ライトの修理も受け付けておりません・・・
メールでのお問い合わせはこちら

![contact-img[1].jpg](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/l/o/klocksmith/20091020034108663.jpg)
営業時間 : AM9:00~PM8:00 定休日 : 日曜日・祭日
取り寄せてみました。
なぜこの古いタイプかというと、壊れてしまった同型のオリジナルがある
ので、部品を流用できるのではと。
届いてみれば、笑ってしまうほどそっくり。
チェッカリング?などは甘い感じがしますが、
表面処理も塗装ではなく、お値段の割にがんばってます。

ボディのねじ部分のピッチも同じようで、簡単にスワップできました。
今どきのLEDは明るい。
で、ひとしきり付けたり外したりと遊んでいると、壊れているオリジナルの
ヘッドの中からカラカラ音が・・・
点かなくなった当時、さんざん色々やってみてあきらめたのですが、
もしかするとなにかの部品が外れているだけ?
表から見える基盤の内側にもう一枚基盤があるようなのですが、
簡単には外れない・・・。
で、炙ったり、叩いたり、タバコ吸ったり、ネコ動画みたり?また炙ったりと
格闘してようやく分解できました。

インダクタ?みたいのが落ちてきました・・・
とにかく小さな部品なので、持ってるけど使ったことのない極細の
コテ先を付けてハンダ付けしてみると・・・

復活!
捨てなくてよかった。。。
必要なくなったレプリカは、仕事用のサブとして魔改造・・・

注)ウチではレプリカの販売はしていませんので。
あと、ライトの修理も受け付けておりません・・・
メールでのお問い合わせはこちら

![contact-img[1].jpg](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/l/o/klocksmith/20091020034108663.jpg)
営業時間 : AM9:00~PM8:00 定休日 : 日曜日・祭日